コロナの影響でなくなるか?


大会での座席取り


マナーを守る
 最近は少年部の大会が数多く開催されています。大会の規模にも依りますが、どの大会も会場は人でごった返しています。
 少年部の場合、おおよそですが出場選手の人数の2倍は観客が入ります。子供の両親、兄弟、おじいちゃんおばあちゃん、親戚までも一緒に一族郎党で応援に来ているところもけっこうあります。
 基本的に大会会場は出場者の人数に合わせて選ばれますから、付帯の観客席では収まりきれない場合が多いのです。

 観客席は当然満席。通路まで人で一杯ですが、大会規模と観客数の比率から言えば仕方ないとも言えます。
 大きい体育館でフロア以外に観客席が付いている所はまだマシですが、中小規模の体育館だと席数が全く足りません

 フルコンタクトの少年部大会の場合、試合をやっているフロアの空きスペースにレジャーシートを広げて荷物を置いているのはよく見かける光景です。

 試合のコートから離れた隅っこにシートを広げているならまだしも、そういった場所から順に埋まっていって、コートのすぐ側までシートで埋め尽くされて、コートの反対側へ移動するのに、そこへ座り込んでいる人達を避けながら足の踏み場を探して歩く事になります。
 座っている人がいるのならまだ仕方ないとも思えますが、広げたシートの上に荷物だけを置いているのも結構あって、人がいないのなら畳んでおけよと言いたくなるような場所にシートを広げっぱなしで置いてあったりします。

 1階フロアが選手と関係者以外立ち入り禁止になっていたりすると、2階観覧席の混雑はもっとひどくなります。選手が着替えた荷物なんかを置く場所が別に用意されていない場合は仕方ないのかもしれませんが、そのマナーについては少し目に余るものがあります。
 数名の身内がいるだけならたいした事はないのですが、同じ道場から何名も選手が出ていたりして多人数になると一気にマナーが悪くなり、必要な人数分より明らかに広く場所を取っていたりしても平気な人たちがいます。

 間隔を空けて荷物やキックミットを置いて場所取りをし、そのままでその場を離れてしまいます。結果、充分に空席がありながら、そこに座れない状況を作っているのです。 指定席じゃないんですから席が空いていればそこに座っても問題ないはずなんですが、空いていると思って座ると回りが同じ団体の集団だったりして、露骨にイヤな顔をされたりします。
 元々、必要以上に場所を取っているのでその人たちが座るスペースがなくなることにはならないのですが、自分の縄張りに不法侵入してきたかのような顔で見られたりします。

 そんなグループの選手が試合する時は、たいていコートのすぐ傍まで行って応援するので、観覧席にいる時は自分たちと関係のない人の試合中だったりします。だから二階通路の一番前に立ったままボンヤリ1階のコートを眺めてたりして、後ろで座って試合を観ている人の邪魔になっていることに気付きません。小さい子供なんかはほったらかしで遊ばせているので他の人がいる観覧席の間を走り回って鬼ゴッコしたりしています。席に座って試合を観ている人にとっては邪魔で仕方ありません。本来はそこの道場の先生が注意すべきものですが、たいてい本部席などに座っているので2階の観客席まで見て回れというのも無理というものでしょう。

 ですから、こういったことは予めある程度は保護者の方達に注意しておかなければいけないものです。
 しかし、何よりもこんな事はマナーに類することなのですから、保護者の方それぞれが少し気を配るべきものではないでしょうか。

 そうしないと、自分の子供の先生に恥を掻かせる事になってしまいますし、そんな団体で空手をやっていること自体が他の道場の人たちから蔑んで見られる事になってしまいます。

 自分個人の行動が所属する道場全体の評判になっていることに気付かなければいけません。結局、それが回りまわって自分の子供の評価を下げている事になるのです。

 子供に「武道」を習わせているのは、単にケンカに強い子になって欲しいのではなく、礼儀作法も身に付けて欲しいからではないでしょうか。

 子は親の鏡です。親が自分勝手な行動を取っていて、指導は先生に任せていますというのでは子供は良くなりません。もちろん、道場の先生は空手の技術指導だけではなく、礼儀作法なども指導しているはずですが、それを家庭でフォローする体制がなければ身に着くはずがありません

 「習い性となる」と言います。繰り返すことでそれが性質となっていくという意味です。直接習っているのは子供でも、それを習慣として身に付けさせるには家庭の協力が必要です。

 我先に場所取りをして、他の道場の応援に来ている人たちの邪魔をしているとしたら、自分の子供を応援するつもりで大会会場へ行っているはずなのに、子供が良い方向に成長するのを邪魔している事になっているのかもしれません。

 自らが行動に気を付け、周りに配慮した行ないをしてこそ、わが子を良い方向へ導く一番の方法だと思います。


inserted by FC2 system