上達するための稽古法
上達論

鳳雛会の稽古体系は非常にシステマティックになっています。簡単に言うと基礎から応用へ順番に稽古するようになっているということです。

そんな当然なことと思われるかもしれませんが、本当の意味でそのことに気付いている指導者(流派)は少ないのではないでしょうか。

才能、素質のある人は、すぐに動きを覚え、組手も数をこなせば自然とその中でうまくなっていきます。
いわゆる「カンがいい」と言われる人です。

しかし私を含めてほとんどの人は凡人です。一生懸命に稽古しているのになかなかうまくなれないと思ったことはないですか。

それはなぜか?

稽古のシステムが悪いんです。

疲れるだけで上達できない稽古をしているところが多過ぎます。しんどい稽古をすることによって精神的に強くなれるということはあります。しかし、同じつらい稽古をするのなら技術的にも苦労した分だけ上達したほうがいいと思いませんか?
強くなれる奴はどんな道場にいても、どんな稽古のやり方でも勝手にうまくなっていきます。
上達するためには
「一つ一つ階段を昇るように稽古を続けなければならない」
ということは誰でも知っていることですが、その稽古の内容が
階段を昇るようなシステムでないとダメだ」
ということにほとんどの人が気付いていません。

空手を始めて一通りの技がある程度できるようになってきた頃に、いくら稽古しても全然上達していかないように思える時期があります。

本当は内部で少しずつ次の段階へ上る用意が進んでいるのですが、なかなかそのことが本人にはわからないことが多いのです。

その状態を打破して上達を実感できるようにするにはどうすればよいのか。

新しい技を覚えて組手で使えるようにする?
コンビネーションの数を増やす?

いいえ、違います。
基本に戻るんです。

上達が滞る原因のほとんどは次々に新しいこと、難しいことをやろうとするからです。

凡人が上達するためには、段階を踏んで技術を身に付けるためにコツコツと稽古をしなければなりません。
みんな理屈はわかっていても、いざ自分のこととなると、そのことを見失ってしまうのです。
時には指導者さえも。

道場生の焦りを押さえ、本当に上達する稽古をつけるのが指導者の役割だと思います。

上達が止まってしまう(ような気がする)と、ついつい即席でうまくなる(ような気がする)応用技の稽古に走ってしまいます。
確かに新しいことをやり始めるとその分うまくなったように感じます。しかし、土台の無い上に立派なビルを建てたとしても、それはテレビドラマに出てくるハリボテのセットと同じで、見栄えはよくとも使い物にはならないのです。

鳳雛会ではきちんと段階を踏んだ稽古ができるようになっています。昇級のシステムも同様に段階を踏んでいます。更に、道場生の個性に合わせて個人の稽古内容を変えています。

ひとり一人が上達に応じたスピードで次の技術を身に付けることが出来ます。
鳳雛会では空手初心者はもちろん、全日本大会を目指すトップ選手にとっても有意義な稽古システムを持っていると自負しています。
上達に関して疑問を持っている上級者の方は是非、鳳雛会の門を叩いてみてください。きっと上達への答えの一つが見つかると思います。




inserted by FC2 system