大会前の


怪我と稽古


棄権するか出場か?
 人は弱いものですから激しくつらい稽古を続けていくとどうしても休みたくなってしまったりするものです。仕事から帰るのが遅くなったりすると「仕方ない」と自分自身に言い訳が出来てしまい、ついついサボるようになってしまいます。そのうちに「今日は雨だから」などという理由にもならない理由で自分自身を納得させ、特にケガなんかすると治るまでは出来ないのも仕方ないという言い訳ができて、そのままズルズルとケガが治った後も道場から足が遠のいてしまうことになるのです。

 ケガをしたらキチンと治療するべきですが、普段の稽古でする怪我は稽古しなければ耐えられる程度のものが多く、日常生活ではそれほど困らなかったりします。だから治療をキチンと続けず、痛みが残ったりするのです。結局は痛みがあるからと稽古から離れていったりするのですが、ケガをしていても空手の稽古はできるものです。
 もちろん健康な時と同じようにはできませんが、手を怪我していれば蹴りの稽古ができます。足を怪我していても握りの稽古ができますし、松葉杖を使ってでも立つことができれば型のイメージをなぞることができます。
 ベッドで寝たきりになるくらいでなければ、できる稽古はいくらでもあるのです。
極端に言えば寝たきりであっても、イメージトレーニングを行なうだけで立派な稽古と言えるでしょう。
 自分で判断して諦めず、少しでも「稽古」を続けることが上達する秘訣です。

 私の道場の場合には、ケガをしたらまずはお医者さんに診てもらうのを第一にしています。中途半端な自分の経験だけで他人のケガを判断してしまうと、元は軽いケガなのに悪化させてひどくなってしまう時があるからです。
 ケガの程度によって休めるべきなのか、少々痛くてもやっていいのかが変わってきます。外傷の場合はレントゲンやエコーなどで検査してもらい、骨に異常があるのか、軟骨が原因なのか、筋を痛めているのか、筋肉の損傷なのかで、その後の稽古方法が変わります。

 と言っても、ケガをした時のドクターの診断はたいていの場合、「休めなさい」です。
 当たり前ですけど。
 確かに休めていたらケガは治ります
 特に小学生のケガの場合、長期間安静にしてたら、ほとんどのケガは治ります。
けれど、試合が控えていたりしたらずっと休んでいるわけにもいかず、身体も訛ります。ですから、痛めているところを悪化させないよう稽古を続ける工夫が必要になってきます。
 ケガの程度によってどれくらいの事ができるのかは、医者よりも現場の指導者の方がよくわかっている場合があります。臨床経験と言ってもいいでしょう。
 勿論、医学的知見に基づいた救急法などをキチンと学んだ上での判断でなければならないのは当然ですが、ケガをしていてもできる事はけっこうあるのです。

 特に大会前などにケガをしたら試合を棄権するしかないように思ってしまいますが、たとえば、足がダメなら手だけで試合をやってみたら、と思います。
もちろん骨折していたりして普通に対戦しただけでケガが悪化するようなら、試合は棄権するべきです。けれど、動くのが痛い程度であれば、蹴りは一切使わず、ステップも踏まず、パンチのみで戦ってみるのも「稽古の一環」と考えれば、めったにない機会かもしれません。
 第一、既に出場費を払っていて、何の経験も得られずに帰っていくなんてもったいないじゃないですか。

 足に怪我をした状態で試合に出るのなら、中途半端に勝ちを狙って蹴りやステップを使うのが一番いけません。
 どうせ棄権するつもりだったのだからと腹をくくって突き技のみで戦ってみてはどうでしょう。
 足は下段への蹴りをカットする時のみ使ってパンチで前へ攻める。思い切ってそんな戦法を取れるのはこういう時しかないと思います。

 手がダメで足が元気な場合は逆になりますし、途中で怪我が悪化するようなら棄権もやむをえないでしょう。

 けれど試合の結果のみが重要なのではなく、その過程を空手道修行の一環として捉えればこれほど有意義な稽古はありません。ケガをした時にこそ、このような稽古をトレーニングとして取り入れて欲しいものです。

もちろん無理をしてはいけません。


inserted by FC2 system