寸止めとフルコン


空手道を究めるA


種目による武道性に違いはあるのか?
 「空手道を究める」というのは大会で勝つ事を目指すということではありません。
 それは、そのルールでの「スポーツ」を究めているのであって、武道の目的ではないのです。又、逆に闘争方法の優劣のみを目的とするのも「武術」として究めているのに過ぎないと思います。

 「空手道を究める」とは、「武道」として空手を行なう事に他ならないものだと思います。
 武道とは武術を通して道を究めることですから、まずは相手を倒す技術を学ぶことが第一になります。けれど、それは「武道」のための「武術の鍛錬」ですから、武術として不十分なところがあっても別にかまわないと思うのです。

 例えば剣道で言えば、真剣だったらどこに当たっても相手を殺傷するものになりますが、「剣道」としては防具以外の部位を打突するのは技になりません。

 同様に、伝統派空手における「寸止め」や、フルコンタクト空手における「手による顔面攻撃なし」がそれに当たるのです。

 そのどちらを(または別のものを)選ぶのかは各人の好みであり、そこに優劣はありません。「武道」を学ぶのに、剣道や柔道、合気道と、空手に優劣の差がないように、空手の中で「寸止め」「フルコンタクト」にも武道としての差はありません
 要はそれをどのような意識を持ってやるかということです。

 剣道においては「武道性」の重視が当然のこととされ、試合でのガッツポーズは「ルールでも禁止」されていますし、競技化を進めてオリンピックへの参加などは組織としてまったく求めていません。高段位の昇段審査の厳しさは有名で、スポーツしての試合では全日本チャンピオンであっても、八段審査では全く関係なく武道家としての品格などが問われる審査内容になっています。

 どの武道を選ぶのも各人の好みであるのと同様に、空手においても寸止めを選んでもフルコンタクトを選んでも、達人と呼ばれるような人になると人としての格を備え、「人格者」と呼ばれるようになるのです。

 ですからフルコンタクトである程度までの技術を持ち、実績も積んでおられる方がフルコン空手に見切りをつけて離れていってしまうのが残念でなりません。
 フルコン空手だけしか知らない方は稽古の中心が試合ベースになってしまうことが多いので、そこに限界が見えた時にあっさりフルコンから離れてしまうことが多いのです。けれど、伝統的な空手技術から見てもフルコンに優れた部分が非常に多くあるのは明白であり、けして役に立たないものではないのです。

 特に最近はオリンピックで空手が採用された事をきっかけに、伝統派においても大会ルール中心に稽古する人が激増し、空手本来の技術が失われていっているように思います。
 更にはフルコンタクト空手の大手団体までがオリンピックに照準を合わせた体制を取り始めるなど、オリンピックの持つ力の大きさは避けようのないものとなっているようですが、フルコンタクトであれ、伝統派であれ、空手を名乗る以上は本来の武道性を忘れずに取り組んで欲しいと思います。


inserted by FC2 system